小春日和
2009年11月08日
昨日は立冬でしたね。
先日仕事中に車で聴いていたラジオで言っていましたが、よく冬の暖かい日のことを小春日和といいますがあれは立冬を過ぎてから初めて使える言葉らしいですね。
為になったねぇ〜。
・・・ということで、そんな小春日和を感じさせる週末でしたね(^^)
さて、そんな小春日和の土日、家では妻が布団を干してくれたり、山のような洗濯をしてくれたり、ラジバンダリー。
そのおかげか、はたまた寿命かでうちの洗濯機が昇天してしまいました(;人;)ナムー
で、洗濯機がないと困るので急遽買うことになりヤマダ電機へ。
・・・買っちゃいました。
嗚呼また出費が…( ┰_┰)
父ちゃんは頑張るから!
でも実は・・・。
最近冷蔵庫の調子も・・・(_ _;)(´Д`)(;´д`)・・・
先日仕事中に車で聴いていたラジオで言っていましたが、よく冬の暖かい日のことを小春日和といいますがあれは立冬を過ぎてから初めて使える言葉らしいですね。
為になったねぇ〜。
・・・ということで、そんな小春日和を感じさせる週末でしたね(^^)
さて、そんな小春日和の土日、家では妻が布団を干してくれたり、山のような洗濯をしてくれたり、ラジバンダリー。
そのおかげか、はたまた寿命かでうちの洗濯機が昇天してしまいました(;人;)ナムー
で、洗濯機がないと困るので急遽買うことになりヤマダ電機へ。
・・・買っちゃいました。
嗚呼また出費が…( ┰_┰)
父ちゃんは頑張るから!
でも実は・・・。
最近冷蔵庫の調子も・・・(_ _;)(´Д`)(;´д`)・・・
Posted by ホソカワ at 23:25│Comments(3)
この記事へのコメント
小春日和、英語で言うところのIndian Summerは、
それだけを聞くとどの季節なんか分かりにくい、
困った代物でありますなぁ。
形あるもんはいつかはぶっ壊れるもんであります。
ア~メン。
それだけを聞くとどの季節なんか分かりにくい、
困った代物でありますなぁ。
形あるもんはいつかはぶっ壊れるもんであります。
ア~メン。
Posted by Nishi at 2009年11月09日 06:26
>Nishi氏
>小春日和、英語で言うところのIndian Summer
外国でも小春日和を言い表す単語があるんだね。
為になりましたm(__)m
そう、形あるものはいつかは壊れる。
特に家電てひとつが壊れると連鎖して壊れるから困る(´-ω-`)
冷蔵庫まではさすがに手が回らないっす。
その時はnabeちゃんか、なっかんに買って貰おう(*≧m≦*)ププッ
>小春日和、英語で言うところのIndian Summer
外国でも小春日和を言い表す単語があるんだね。
為になりましたm(__)m
そう、形あるものはいつかは壊れる。
特に家電てひとつが壊れると連鎖して壊れるから困る(´-ω-`)
冷蔵庫まではさすがに手が回らないっす。
その時はnabeちゃんか、なっかんに買って貰おう(*≧m≦*)ププッ
Posted by ホソカワ at 2009年11月09日 06:48
にゃ?
何故オラが出てくるズラ?
母ちゃんの手料理たかってたから?
オラの冷蔵庫も鳥のリサイクルショップで安く買っただよ。
ってゆーかウチの家電の大半はリサイクル品だし。
引越しばっかしているからだけど。
洗濯機や冷蔵庫ならサムスンやLGなんかの韓国製が安くて品質もそこそこだお。
何故オラが出てくるズラ?
母ちゃんの手料理たかってたから?
オラの冷蔵庫も鳥のリサイクルショップで安く買っただよ。
ってゆーかウチの家電の大半はリサイクル品だし。
引越しばっかしているからだけど。
洗濯機や冷蔵庫ならサムスンやLGなんかの韓国製が安くて品質もそこそこだお。
Posted by nabe at 2009年11月09日 21:12