12時58分
2011年08月24日
7年振りの富士登山。
八合目付近で体調不良にてまたしてもリタイア。
標高3200m。
体調的、体力的、時間的にもこのペースでは頂上に辿り着けないと判断。
同行者からも「降りよう。また来ればいいじゃん」と言ってもらいました。
酸素を途中の山小屋で購入、吸引するも下山中〜現在も続く後頭部辺りから首筋の頭痛、三度の嘔吐、最悪。
ホントなにやってんだろ俺?
悔しい。
真剣に悔しい。
情けない。
どうにもなんない。
トレーニング不足、体調管理の怠り、俺自身のメンタル面。出来なかった理由がたくさん出てきます。
よく聞く言葉ですが【山は逃げない】
いろんな理由をつけて、出来ない理由を並べて、やらないことは簡単です。
でも大切なのはどうしたら出来るか?
出来ない理由じゃなくて出来る理由を探すこと。
自分のやりたいことならばやれる方法を。
俺はこのままじゃ終われないし辞めたくないので探します。考えます。
悔しいので
富士山、また来ます。
行きたい山、登ってみたい山、山だけにまだまだ山ほどあります。
【山は逃げない】
だから俺も逃げない。
・・・でもここまで体調が悪いと何か心配です。
医者行った方がいいのかな…。
八合目付近で体調不良にてまたしてもリタイア。
標高3200m。
体調的、体力的、時間的にもこのペースでは頂上に辿り着けないと判断。
同行者からも「降りよう。また来ればいいじゃん」と言ってもらいました。
酸素を途中の山小屋で購入、吸引するも下山中〜現在も続く後頭部辺りから首筋の頭痛、三度の嘔吐、最悪。
ホントなにやってんだろ俺?
悔しい。
真剣に悔しい。
情けない。
どうにもなんない。
トレーニング不足、体調管理の怠り、俺自身のメンタル面。出来なかった理由がたくさん出てきます。
よく聞く言葉ですが【山は逃げない】
いろんな理由をつけて、出来ない理由を並べて、やらないことは簡単です。
でも大切なのはどうしたら出来るか?
出来ない理由じゃなくて出来る理由を探すこと。
自分のやりたいことならばやれる方法を。
俺はこのままじゃ終われないし辞めたくないので探します。考えます。
悔しいので
富士山、また来ます。
行きたい山、登ってみたい山、山だけにまだまだ山ほどあります。
【山は逃げない】
だから俺も逃げない。
・・・でもここまで体調が悪いと何か心配です。
医者行った方がいいのかな…。
Posted by ホソカワ at 17:37│Comments(5)
この記事へのコメント
そっかあ、残念だったね。
体調管理やメンタル面は関係ないと思うよ。
高山病はなる人はなるし、へなちょこでもならない人はならないもんね。
情けなさは1ミクロンも感じなくていいと思うんだけどな。。。
今度は水分とってゆっくり登ろうよ。
今日はホントにお疲れ様でした☆
体調管理やメンタル面は関係ないと思うよ。
高山病はなる人はなるし、へなちょこでもならない人はならないもんね。
情けなさは1ミクロンも感じなくていいと思うんだけどな。。。
今度は水分とってゆっくり登ろうよ。
今日はホントにお疲れ様でした☆
Posted by まる at 2011年08月24日 19:34
>まるちゃん
うーん、やっぱり高山病なのかな?
普通さ高山病ていうと下り始めると症状が劇的に良くなっていくもんだと思うけど、今回は下山後にも嘔吐したり頭痛が残ったりしたもんだから、なんなんだろうな?って思ってね。
ようやくこの時間になってごはんが食べれるようになりました(^^)
何年か前の七峰縦走でリタイアして以来、なにかがおかしくなっちゃってます。
今年は山登れてもあとひとつかふたつ。
タイミングがあえばご一緒したいとこだけどどう?
うーん、やっぱり高山病なのかな?
普通さ高山病ていうと下り始めると症状が劇的に良くなっていくもんだと思うけど、今回は下山後にも嘔吐したり頭痛が残ったりしたもんだから、なんなんだろうな?って思ってね。
ようやくこの時間になってごはんが食べれるようになりました(^^)
何年か前の七峰縦走でリタイアして以来、なにかがおかしくなっちゃってます。
今年は山登れてもあとひとつかふたつ。
タイミングがあえばご一緒したいとこだけどどう?
Posted by ホソカワ at 2011年08月24日 20:01
お疲れさまでした。
私は富士山では高山病にならなかったけど、その後どの山でも高山病になって、頭痛、嘔吐、息切れに悩まされました。
なんでこうなってしまうのか?とやりきれない気持ちになり、ますます具合悪くなり悪循環でした。
で、最初に登った光城山からやりなおしました。
少しずつ高度を上げていきました。
焦らずにぼちぼち行こうよ。
光城山でバテてた私が、ぼちぼち歩いて、穂高岳へ行かれたんだよ。
人は人。自分は自分。
あまり自分を責めないでね。
私は富士山では高山病にならなかったけど、その後どの山でも高山病になって、頭痛、嘔吐、息切れに悩まされました。
なんでこうなってしまうのか?とやりきれない気持ちになり、ますます具合悪くなり悪循環でした。
で、最初に登った光城山からやりなおしました。
少しずつ高度を上げていきました。
焦らずにぼちぼち行こうよ。
光城山でバテてた私が、ぼちぼち歩いて、穂高岳へ行かれたんだよ。
人は人。自分は自分。
あまり自分を責めないでね。
Posted by ゆんでぃ at 2011年08月24日 22:24
>ゆんでぃ
7年前には登頂できた富士山、今回登れなかったことは俺にとってかなり衝撃的で、出来ていたことが出来なくなるのは正直切ない。
そうだね、また俺も低山から登り直します。
継続は力なり。
夢はもう一度槍の穂先。
ちょっとづつ頑張ります。
7年前には登頂できた富士山、今回登れなかったことは俺にとってかなり衝撃的で、出来ていたことが出来なくなるのは正直切ない。
そうだね、また俺も低山から登り直します。
継続は力なり。
夢はもう一度槍の穂先。
ちょっとづつ頑張ります。
Posted by ホソカワ at 2011年08月25日 07:56
登山、ぜひぜひご一緒したいわ~。
でも、去年の七峰縦走以来、かなりの運動不足なの。
まずは往復30分の徒歩通勤から始めてリハビリしないと、今の体力だと光城山も危ういかも;;
ひでちゃんが登った槍とか、ゆんでぃの穂高岳とか憧れるわー。
私もいつか登りたいな。
タイミングが合えば、今年一緒に登ろうよ。
私は一応明日から片道3分の車通勤を止めて、徒歩通勤にしてみるわ。。。
でも、去年の七峰縦走以来、かなりの運動不足なの。
まずは往復30分の徒歩通勤から始めてリハビリしないと、今の体力だと光城山も危ういかも;;
ひでちゃんが登った槍とか、ゆんでぃの穂高岳とか憧れるわー。
私もいつか登りたいな。
タイミングが合えば、今年一緒に登ろうよ。
私は一応明日から片道3分の車通勤を止めて、徒歩通勤にしてみるわ。。。
Posted by まる at 2011年08月25日 20:12