シェア創生記【10】
2009年04月17日
2日目の宴が始まりました。
と、同時に何人かがそわそわしだしました。
突然クラッカーが鳴りました。
するとキッチンの方から何かが運ばれてきました。
その何かはローソクのついたケーキでした。
そうです、佐渡2日目の7月20日は俺の26?27?歳の誕生日でした。
(いくつだったっけなぁ(;^ω^)?)
そして、みんなからハッピーバースデイを歌って貰いました。
あれは当時27年生きてきて一番の、みんなにお祝いしてもらった最高の誕生日でした。
そしてケーキだけじゃなく、
今度は押し入れから何かを出してきました。
腕時計のG-SHOCKでした。
そこにいた俺以外の11人と、佐渡には来られなかったけど
いつもサークルで仲良くしてくれている仲間達からのプレゼントでした。
初めてのことだったので照れくさいやら何やらで、クラッカーから出た紙テープを頭の上に載せ、真ん中から暖簾のようにかき分け
「やってる?」とかやってました(笑)
みんなのその気持ちがすごくうれしかったです。
その時計は今でも大事に取ってあります。
その後はみんなで飯食ったり、今ではよっぽどのことがない限り見られなくなりましたが俺も酒飲んだりしてました。
今思うとあれがシェアではだいぶ定番になってきましたが
サプライズの一番最初でしたね。
そして宴が終わり、前日に引き続き外に出て花火をします。
普通花火は残り少なくなって
名残惜しくなるところに過ぎゆく夏を重ねたりして風情があったりするのですが今回ばかりは違います。
なんとかこの大量の花火を消化して、持ち帰りたくない!
片手に3つづつくらい持ち一気に6つやってみたり、
隣のコテージに泊まってた家族にあげたりと、
やっつけ仕事でちょっと通常なら考えられないような花火をしました(笑)
結局それでもやりきれずにちょっと持ち帰った気がします。
それから部屋に帰りさて寝るか、ということになるのですが2部屋取ったうちの1部屋、俺たちが泊まった方のコテージが最悪でした。
翌朝起きた時に事件が発覚します。
『か、痒い・・・っ!!!!!!!!!!!』
同じ部屋に泊まった人みんながです。
答えはどうやらダニでした。
・・・・・・・・・・ダニ。
噛まれたことありますか?
マジでヤバいですよ。
痒くて痒くて痒くて痒くて痒くて痒くて痒くてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかy・・・・。
痒すぎて掻き毟りました。
今では笑い話ですがあの時はマジで辛かったですね。
まぁそんなこんなで、3日目が始まります。
3日目は最終日。
雨降りでした。
朝バスに乗り、俺はよく知らないんですが
おそらく佐渡では有名なあじさい寺へ行きました。
雨降りの中で見るあじさい。
色彩がものすごく鮮やかに映えてて予想以上に良かったですね。
そして見終わってからフェリー乗り場のある小木港へ。
フェリー搭乗時間までお土産売り場を見たりして時間をつぶし、
時間が来てフェリーに乗船、直江津に向かいます。
直江津につき、そこから港のそばにあったファミレスに入り、
みんなでお昼ご飯を食べて松本に帰りました。
こうしてサークル初となる2泊3日のツアーを終えました。
このツアーを決行したことによって、みんなとの仲も深まり絆も出来ていったのかなと思います。
このツアーの成功がきっかけで
翌年は愛知県にある佐久島2泊3日ツアー、翌々年の高橋夫妻運命の親不知1泊2日ツアーなどを決行することになっていきます。
それはまた次の機会に書きたいと思います。
追伸
このツアーがきっかけとなってシェアのビデオ撮影が始まります。
元々はこの旅行を個人的に映像に残して起きたいということからビデオを買ったのですがその後シェアのビッグイベントには欠かさず持って行き撮影してました。
佐渡の映像は参加したみんながVHSとして持っています。
興味のある方は誰かに見せてもらってください。
できればあのビデオ、DVD化してほしいなぁ・・・。
と、同時に何人かがそわそわしだしました。
突然クラッカーが鳴りました。
するとキッチンの方から何かが運ばれてきました。
その何かはローソクのついたケーキでした。
そうです、佐渡2日目の7月20日は俺の26?27?歳の誕生日でした。
(いくつだったっけなぁ(;^ω^)?)
そして、みんなからハッピーバースデイを歌って貰いました。
あれは当時27年生きてきて一番の、みんなにお祝いしてもらった最高の誕生日でした。
そしてケーキだけじゃなく、
今度は押し入れから何かを出してきました。
腕時計のG-SHOCKでした。
そこにいた俺以外の11人と、佐渡には来られなかったけど
いつもサークルで仲良くしてくれている仲間達からのプレゼントでした。
初めてのことだったので照れくさいやら何やらで、クラッカーから出た紙テープを頭の上に載せ、真ん中から暖簾のようにかき分け
「やってる?」とかやってました(笑)
みんなのその気持ちがすごくうれしかったです。
その時計は今でも大事に取ってあります。
その後はみんなで飯食ったり、今ではよっぽどのことがない限り見られなくなりましたが俺も酒飲んだりしてました。
今思うとあれがシェアではだいぶ定番になってきましたが
サプライズの一番最初でしたね。
そして宴が終わり、前日に引き続き外に出て花火をします。
普通花火は残り少なくなって
名残惜しくなるところに過ぎゆく夏を重ねたりして風情があったりするのですが今回ばかりは違います。
なんとかこの大量の花火を消化して、持ち帰りたくない!
片手に3つづつくらい持ち一気に6つやってみたり、
隣のコテージに泊まってた家族にあげたりと、
やっつけ仕事でちょっと通常なら考えられないような花火をしました(笑)
結局それでもやりきれずにちょっと持ち帰った気がします。
それから部屋に帰りさて寝るか、ということになるのですが2部屋取ったうちの1部屋、俺たちが泊まった方のコテージが最悪でした。
翌朝起きた時に事件が発覚します。
『か、痒い・・・っ!!!!!!!!!!!』
同じ部屋に泊まった人みんながです。
答えはどうやらダニでした。
・・・・・・・・・・ダニ。
噛まれたことありますか?
マジでヤバいですよ。
痒くて痒くて痒くて痒くて痒くて痒くて痒くてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかゆくてかy・・・・。
痒すぎて掻き毟りました。
今では笑い話ですがあの時はマジで辛かったですね。
まぁそんなこんなで、3日目が始まります。
3日目は最終日。
雨降りでした。
朝バスに乗り、俺はよく知らないんですが
おそらく佐渡では有名なあじさい寺へ行きました。
雨降りの中で見るあじさい。
色彩がものすごく鮮やかに映えてて予想以上に良かったですね。
そして見終わってからフェリー乗り場のある小木港へ。
フェリー搭乗時間までお土産売り場を見たりして時間をつぶし、
時間が来てフェリーに乗船、直江津に向かいます。
直江津につき、そこから港のそばにあったファミレスに入り、
みんなでお昼ご飯を食べて松本に帰りました。
こうしてサークル初となる2泊3日のツアーを終えました。
このツアーを決行したことによって、みんなとの仲も深まり絆も出来ていったのかなと思います。
このツアーの成功がきっかけで
翌年は愛知県にある佐久島2泊3日ツアー、翌々年の高橋夫妻運命の親不知1泊2日ツアーなどを決行することになっていきます。
それはまた次の機会に書きたいと思います。
追伸
このツアーがきっかけとなってシェアのビデオ撮影が始まります。
元々はこの旅行を個人的に映像に残して起きたいということからビデオを買ったのですがその後シェアのビッグイベントには欠かさず持って行き撮影してました。
佐渡の映像は参加したみんながVHSとして持っています。
興味のある方は誰かに見せてもらってください。
できればあのビデオ、DVD化してほしいなぁ・・・。
Posted by ホソカワ at 23:53│Comments(1)
│エピソード
この記事へのコメント
サークルとても楽しそうですね!
ふらっとこのサイトに立ち寄ったのですが、時間を忘れて記事を読んでしまいました。
こうやってみんなで一緒に色々なことをするのは、とても素晴らしいことだと思います(o^o^o)
ふらっとこのサイトに立ち寄ったのですが、時間を忘れて記事を読んでしまいました。
こうやってみんなで一緒に色々なことをするのは、とても素晴らしいことだと思います(o^o^o)
Posted by Gショック専門店 Level-G at 2009年04月22日 02:59